銀象篏茶杓 銘 落葉
(税込) 送料込み
商品の説明
九条武子御歌 「つちのへにかえる落葉の静希さを 寿々しうも打つ山の夕かぜ」 の 歌銘のついた茶杓です 落葉の季節の茶会に。 茶杓の節上に落葉を表す象篏が施されています 形は佐久間将監形 作は成瀬宗巨 です 長さ 約19㌢ 幅 1㌢(太い所) 九条武子 大正から昭和にかけての歌人で 京都女子高等専門学校(現京都女子大) を創設した方です 成瀬宗巨 明治35 年生 大徳寺高僧の茶杓の下削リを長くしていて 88 才の米寿の祝いのおり 多くの人の勧めにより 茶杓に自分の名を入れるようになった人です 佐久間将監 1570 ~ 1642 年(元亀元年~寛永19年)の武人 名を実勝 のち 真勝 通称 将監 号 寸松庵 大徳寺塔頭龍光院に寸松庵を営み 「寸松庵色紙」は真勝の所持にちなむ名であるカテゴリー:ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品商品の状態:やや傷や汚れあり配送料の負担:送料込み(出品者負担)配送の方法:らくらくメルカリ便発送元の地域:東京都発送までの日数:3~7日で発送photo_description
Update Time:2025-04-02 05:19:29
銀象篏茶杓 銘 落葉
f98975961990
59400.00 円
商品の情報
カテゴリー
配送料の負担
送料込み(出品者負担)配送の方法
ゆうゆうメルカリ便発送元の地域
宮城県発送までの日数
1~2日で発送メルカリ安心への取り組み
お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます
出品者
スピード発送
この出品者は平均24時間以内に発送しています