浄法寺塗 夫婦椀
(税込) 送料込み
商品の説明
バルーン 風船 飾り付け ハロウィン HALLOWEEN イベント カラフル
STUDIO PREPA スタジオプレパ 耐熱ガラス ティーポット 急須
2セット 24本 鉛筆 HB えんぴつ レインボー ペーパーペンシル
大信製作所アイスモールドミニサッカーボール 30 箱説明書付き
ご覧いただきありがとうございます。 浄法寺塗の夫婦椀になります。 朱色の方は未使用、茶色の方は使用した形跡があり内側や底にキズがあります。 自宅保管品の為、小さな剥げ等ありますので写真で確認して下さい。その辺気になさらない方にお譲りします。 二客共に高級感があり、とても上品な色です。 高さ 約6.5cm 直径 約11.5cm よろしくお願い致します。 浄法寺塗(じょうほうじぬり)は、岩手県二戸市浄法寺町周辺で作られている漆器です。 日本で使われている漆(うるし)は98%以上を中国などから輸入しており、国産の漆はわずか2%弱しかありません。浄法寺は国産漆の約60%を生産している国内有数の産地として知られています。 浄法寺塗の特徴は、高品質の浄法寺漆を使って作られていることです。ほとんどのものが黒、本朱(ほんしゅ)、溜色(ためいろ)の無地の単色で、光沢をおさえた仕上がりになっています。 日本・中国・韓国で採れる漆の主成分はウルシオールで、含有量が多いほど上質です。中国産の漆は約60%弱、一般的な国産漆は約65%前後であるのに対し、浄法寺漆は約70~75%が含まれています。国産のなかでも特に上質な浄法寺漆は、金閣寺や中尊寺金色堂など国の重要な文化財の修復にも使われてきました。 浄法寺塗は古くから庶民の生活に浸透してきた漆器です。そのため、普段使いを前提として丈夫で飽きの来ないシンプルなデザインに作られています。 「塗師の仕事は7割までで、あとは使い手が完成させる」と言われているように、使い込むことで磨かれ美しい艶が出てくることが浄法寺塗の魅力であると言えます。カテゴリー:キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##食器商品の状態:目立った傷や汚れなし配送料の負担:送料込み(出品者負担)配送の方法:らくらくメルカリ便発送元の地域:宮城県発送までの日数:3~7日で発送photo_description
Update Time:2025-04-01 03:21:33
浄法寺塗 夫婦椀
f34303057112
8099.00 円
商品の情報
カテゴリー
配送料の負担
送料込み(出品者負担)配送の方法
ゆうゆうメルカリ便発送元の地域
宮城県発送までの日数
1~2日で発送メルカリ安心への取り組み
お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます
出品者
スピード発送
この出品者は平均24時間以内に発送しています